【参加するだけで育児が楽しくなる「MamaTy」とは?】

ママたちが集まり、つながり、支え合うコミュニティサークルMamaTy(ママティ)。
今回は、実際にMamaTyに参加されているみっこさん(3歳男の子・1歳女の子のママ)に、

その魅力や変化を聞いてみました。

目次

MamaTyに参加したきっかけは何でしたか?

親子サロンをやっていて、もっとママ達に広げたいと思っていたんです。

児童館に行ってもなかなかママ友ができなかったので、連絡先を交換したり、

遊びやランチに行ったりできるような長く付き合えるママ友ができたらいいなと思って参加しました。

最初にMamaTyを知ったのはどこからですか?

実は、夫があやかさん(MamaTy運営代表)のインスタグラムをフォローしていて、

「ママのサークルがあるみたいだよ」と教えてくれました。

初めて参加したとき、どんな印象を持ちましたか?

自分で仕事をしているバリバリ働くママや、フリースペースを使って何か講座をしたい人が多いのかなと思っていました。

実際は、思ったより「イベントに参加する側」のママが多かったです。

気軽に参加できる雰囲気で安心しました。

特に楽しかったイベントはなんですか?

お泊まり会です!

子供達が寝た後にママ達だけでお話ししたりお酒飲んだり、女子会を楽しみました。

あと同じ月齢の子が集まるバースデー会も楽しかったです。

一番よく行くママ会はありますか?

DWEの会によく参加してます。

実際に使っているからこそわかる事や、こうやって使うと良いよとリアルな声を聞けるのがモチベーションに繋がりました。

※DWE=ディズニー英語システム

参加して、自分の中で変化したことはありますか?

人と話すことが格段に増え、ママ友とランチに行ったり、小さなことでも共有し合えたり、

子ども繋がりの関係の人間関係が増えたと思います。

近所のママと「今日モーニング行ける人ー?」と急遽集まれたり、

夜ご飯を一緒に食べたりし、ワンオペママも多いのでいいなと思います。

私自身、元々リトミックに参加していて、講師になりたいと思っていました。

MamaTyに参加してからハワイアンリトミックの資格を取りました!

ママ達が興味を持ってくれるのも嬉しいです。

子どもにとってメリットはありますか?

異年齢のお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊ぶことで、刺激を受けたり真似をしたりしていて、

成長にも良い影響を感じます。

気が合う友達とも出会えて「また会いたい!」と楽しそうな姿も見れました。

MamaTyはどんな人におすすめですか?

話しかけるのが苦手な人とか、ママ友が欲しいけどきっかけがない人にはすごくいいと思います。

区ごとのカテゴリーもあるし、ローカルな育児情報も自然と入ってくるのが助かります。

とりあえず1ヶ月入ってみようかな?くらいの気持ちで入ってみると、続けるかもしれません。

気軽に参加してみて欲しいです!

育児を頑張るママのためのコミュニティサークル

MamaTyでは、毎月たくさんのイベントが開催されています。

「またお泊まり会に参加したい!」「夏にはプールイベントもいいね」

——そんな声が参加者からあがるように、

MamaTyはこれからも、ママと子どもが笑顔になれる場所を目指して、進化を続けていきます。

「いきなり飛び込むのは不安…」

そんな方には、まず1ヶ月試してみることをおすすめしています。

無理なく自分のペースで始められるのが、MamaTyの良さです。

「育児がちょっと孤独かも」と感じているママも、

ここで新しいつながりがきっと見つかるはず。

気になったら、ぜひ一歩踏み出してみてください。

MamaTyに興味を持ってくださった方へ

MamaTyの入会には、毎月初め3日間に受け付けています。

入会開始案内はLINE公式アカウントからお知らせしています。

受付期間以外にもMamaTyの情報を公式LINEで発信しているので

○まだ入会は迷っている…

○サークルの雰囲気だけ先に知りたい

という方もお気軽にご登録ください♪

LINEのご登録は完全無料です。

https://line.me/R/ti/p/@727hqzhk?ts=07132309&oat_content=url


MamaTy公式サイト:https://mamaty-tokyo.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフィール情報を入力することができます。

目次